自宅で始める高齢者向けフィットネスのすすめ

🏠 自宅で始める高齢者向けフィットネスのすすめ

なぜ高齢者に自宅フィットネスが必要なのか?

こんにちは。この記事をご覧いただき、ありがとうございます。
60代を過ぎて「なんとなく体が重い」「疲れやすい」と感じることはありませんか? これは、年齢とともに筋肉が減ってしまう「筋力低下」が原因かもしれません。

とはいえ、ジムに行くのは面倒だったり、外出が不安だったりする方も多いと思います。
そんなときこそ、自宅でできるフィットネスがとても役立ちます。周りの目を気にせず、自分のペースで、安心して運動を始められます。

運動は「激しい運動」ではなく、体をやさしく動かすことからでOK。毎日少しずつ体を動かすだけで、心も体も軽くなっていきます。


自宅でできる簡単なフィットネスの例

それでは、自宅で手軽にできるフィットネスをいくつかご紹介します。どれも器具いらずで、椅子や壁を使ってできるものばかり。無理せず、楽しみながらやってみましょう。

① 椅子スクワット(太もも・お尻の筋肉に)

  • 椅子の前に立ち、ゆっくり腰を下ろして座る
  • 座ったら、ゆっくり立ち上がる
  • これを5〜10回繰り返す

🔸ポイント:腕を前に出すとバランスがとりやすいです。

② かかと上げ(ふくらはぎの筋肉に)

  • 壁や椅子につかまりながら、かかとを上げてつま先立ち
  • ゆっくり元に戻す
  • 10回を目安にやってみましょう

🔸ポイント:ふらつきやすい方は、椅子につかまりながら行ってください。

③ 肩まわし・腕伸ばし(血行促進・肩こり予防に)

  • 両肩をゆっくり後ろに回す(10回)
  • 両腕を前に伸ばして、ゆっくり上に上げて深呼吸

🔸ポイント:呼吸を止めずに、ゆったりとした気持ちで行いましょう。


続けるコツと安全に取り組むポイント

「続けるのが一番むずかしい」と思う方も多いかもしれません。でも、コツをつかめばきっと習慣になります。

✅ 無理をしないこと

1日10分でもOK。「少しずつ」「毎日ちょっとだけ」を意識しましょう。体調が悪い日はお休みしても大丈夫です。

✅ 朝のルーティンにする

朝のストレッチや運動を歯みがきのような習慣にしてみてください。体が目覚め、気分も前向きになります。

✅ カレンダーにチェックを入れる

「今日は運動した!」と記録をつけると達成感が生まれ、やる気につながります。

✅ 水分補給も忘れずに

運動の前後は、必ずお水やお茶を飲んで脱水症状を防ぎましょう。


💬 おわりに|今日から始めてみましょう

年齢を重ねても、「体を動かすこと」は私たちの元気の源です。
ジムに行かなくても、自宅でできるフィットネスで、毎日をもっと軽やかに、笑顔で過ごせるようになります。

小さな一歩が、明日の健康をつくります。
今日できることから、一緒に始めてみませんか?☺️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA